HOME > AQB独自の特許技術(骨・歯肉との結合性) > チタン表面の水熱処理
Simple is the BestAQBインプラントシステム


歯科用インプラントに必要な条件は、骨が形成されやすくなる硬組織結合性だけではなく、歯肉とも接触するため、軟組織との親和性も重要であると考えられています。 AQBインプラントは、硬組織結合性だけではなく、インプラント表層のカルシウム、リンの存在が歯肉との接合状態を良好にする軟組織親和性も備えており、短期間で十分な封鎖性が得られます。
生体内でCaが溶け出し、組織との癒合性を高めます。
Caが酸化層にあるため、HAコーティングを行う際、基材の純チタンとの癒合も高めます。
●水熱処理
水熱処理によって酸化チタン表面にリン・カルシウム層が形成され、チタン表面と歯肉が早期に密着して結合します(封鎖性)。


インプラント表層のカルシウム、リンの存在が歯肉との接合状態を良好にします。

Caが酸化層にあるため、HAコーティングを行う際、基材の純チタンとの癒合も高めます。
●水熱処理
水熱処理によって酸化チタン表面にリン・カルシウム層が形成され、チタン表面と歯肉が早期に密着して結合します(封鎖性)。


チタン表面のリン、カルシウム層
水熱処理とは
AQBインプラントは水熱処理を施しているので、インプラント表面にはカルシウムやリンが存在しています。よって、歯肉との封鎖性が良好です。
AQBインプラントは水熱処理を施しているので、インプラント表面にはカルシウムやリンが存在しています。よって、歯肉との封鎖性が良好です。
![]() 一般的にチタン表面はとても薄い酸化被膜(4nm)で覆われています。 |
![]() |
![]() AQBインプラントをカルシウムイオン、リン酸イオンが存在する溶液中に浸漬します。 チタンは水熱処理によって酸化が進行し、同時にチタン表面にカルシウムイオン、リン酸イオンが侵入・拡散します。 |
![]() |
![]() 水熱処理により酸化チタン層の厚みが増大し、同時に親和性に影響を与えるリンイオンとカルシウムイオンが酸化被膜に取り込まれます。 ●酸化チタンの厚みが水熱処理によって、増加します(4nm~8nm)。 ●表面に近いほど、カルシウム、リンの存在比率が高くなり、歯肉との親和性が向上します。 |